2012-08-10 14:30
その他
PCやスマホでも利用可能!節電対策に役立つ「フレッツ・ミルエネ」

協力的節電から生活のための節電へ
東北地方太平洋沖地震以降、節電の意識が高まっているなかで、今年7月25日に東京電力株式会社は電気料金値上げの許可が降りたことを発表し、9月1日から値上げを決定した。これにより、個人の意識は節電不足による協力的節電から、生活のための節電へとシフトしていく可能性が高い。
主婦の約9割が「感覚で節電」
株式会社ネオマーケティングの節電意識調査による「節電効果を把握するためにどんな行動をしてますか?」の質問で、「感覚で節電している」の回答が86%。そのうち、「料金明細を見てそれほど節電できていなかったと思ったことがある?」の質問で66.7%が「はい」と回答。感覚に頼ってしまうことで、節電を意識しても効果が出ていない結果が読み取れる。
家庭の消費電力量がひと目で分かる「ミルエネ」
消費電力量や電気料金、CO2の排出量など具体的な数字を見ることで、どれくらい節電したらいいのか、どれくらい節約になっているのか、ひと目で分かる「フレッツ・ミルエネ」。家庭の目標消費電力量を設定し、節電を意識しやすい「目標設定機能」から、ほかの家庭と(地域・家族構成・建物種別・間取りごと)比較も可能な「ランキング機能」で、楽しく賢く節電・節約することができるだろう。
取り付け簡単!お手軽パックは補助金対象
フレッツ光の回線を使用するため、大規模な工事や難しい設定は一切不要。新築、既築住宅どちらも導入可能で、機器の取り付けも簡単だ。レンタルなら月額利用料420円、お手軽パックの申し込みでは補助金対象となり、ぜひこの機会に購入を検討してみてはいかがだろうか。外部リンク
ミルエネ
http://flets.com/eco/miruene/
関連する記事
-
2017-01-18 21:00
-
2017-01-15 19:00
-
2017-01-10 14:00
-
2017-01-04 14:00
-
2016-12-22 19:00