2013-07-04 10:00
恋愛・女子力
初夏にぴったり、とろけるようにまろやかで美味しい「シャルドネ」

魚料理には白、肉料理には赤と思われがちなワインですが、季節によっても美味しく感じるワインの種類が変わってくることをご存知でしょうか? ざっくり言えば、夏には爽やかな味わいの白ワインやすっきりとしたスパークリング、寒くなってくると重ための赤や重厚な白ワインを美味しく感じる人が多いようです。
オーストラリアのイエローテイル
今回ご紹介するのは、カラフルな動物が目印のオーストラリア発の「イエローテイル・シャルドネ」。さまざまな味わいのシャルドネがあるものの、このシャルドネはとろけるような口当たりが特徴。日本で購入したイエローテイル・シャルドネの商品紹介には「バニラやココナッツの香り、豊かでまろやか。白身の刺身、焼鳥、パスタ、グラタンとの相性がよい」と書かれています。まさにその通り。ところが、オーストラリアで購入した同じワインの紹介は「ピーチやメロンの風味で、まろやかな口当たり。チキンサラダとの相性がよい」となっているではありませんか!
全く同じワインなのに、所変われば紹介文も変わるというのは面白いですよね。でも、記者はどちらとも正しいと感じました。バニラのような甘い香り、そして桃やメロンのようなまろやかな口当たりなのです。
イエローテイルの歴史
さて、ここでちょっと豆知識タイム。イエローテイルブランドの歴史は比較的浅く、1957年に誕生とのこと。イタリアのシチリアでワイナリーを営んでいた夫婦が新大陸オーストラリアに移住後、ワイン醸造を始めました。ちなみにこの当時はまだ「イエローテイル」という名前ではなかったそうです。2001年にアメリカのワイン市場に進出後、数年で大成功。今では「安くて美味しいデイリーワイン」として世界中で愛飲されるまでに成長しています。世界中どこでも1本1000円程度と大変リーズナブルなのも魅力的!
ちなみにラベルの動物はカンガルーかと思いきや、黄色っぽい足の色が特徴のカンガルー科小動物「ワラビー」だそうです。今日知った知識を、ワインと共に披露してみてくださいね!

↑日本のイエローテイル・シャルドネの商品紹介文

↑ オーストラリアのイエローテイル・シャルドネの商品紹介文
外部リンク
参照元:ZuQuuuuuN!!
関連する記事
-
2013-03-07 15:30
-
2012-02-04 21:00
-
2011-04-20 14:00
-
2011-04-08 12:00
-
2011-03-28 14:00