2013-08-05 10:00
その他
うなぎもいいけど、夏バテ防止にオススメしたいのは○○○

夏バテ防止といえばうなぎが有名だけど
この夏2度目の土用の丑の日(二の丑)だった3日(土)、うなぎ食べたわよという方も多いのではないでしょうか。エルネットが発表したところによれば、あなごもまた夏バテ防止に向いているとのことです。(Photo: temaki)
1000年に1度の酷暑、「千年猛暑」と言われている今年の夏。夏バテは体の健康だけではなく、髪にもお肌にもプロポーションの維持にも大敵です。食欲が落ちて体重が減ったりしますが、きちんと栄養を取らずに一時的に痩せたとしても、体が栄養失調状態に陥っている可能性があり、肌荒れやシミ、シワの原因にもなってしまいます。
土用の丑の日にうなぎのようにスタミナのつくものを食べるというのは、暑い夏を元気に乗り切るための昔の人の知恵です。うなぎはビタミンAとそのビタミンAの吸収を助ける脂質が含まれているほか、B1、B2、E、Dなどビタミン類やカルシウム、カリウム、鉄、亜鉛などのミネラル分もバランスよく含まれているのです。
うなぎに劣らない食材あなご
さて、そんな土用の丑の日ですが、2回やってくることがあるってご存知でしたか?この夏がまさにそれ。7月22日が土用の丑の日(一の丑)でしたが、実は今週の土曜日、8月3日がニの丑なのです。株式会社エルネットが発表した調査結果によれば、疲労回復に必要となるビタミンB群を中心とするビタミン群は、うなぎの方が多くなっています。しかし、体力やスタミナの源となるタンパク質や夏バテ防止に欠かせないミネラル分などはあなごの方が多く含まれているのです。
さらにあなごは、エネルギーでも脂質やコレステロール値などから見ると、圧倒的に低く、ダイエット中でも安心して食べることができます。エルネットが運営しているレシピサイト「ボブとアンジー」では、夏バテ防止レシピを紹介しています。
外部リンク
エルネットによるプレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000109.000005884.html
Bob&Angie 夏バテ対策レシピ
http://www.bob-an.com/column/monthly/201307/
関連する記事
-
2017-01-18 21:00
-
2017-01-15 19:00
-
2017-01-10 14:00
-
2017-01-04 14:00
-
2016-12-22 19:00