2014-08-15 17:00
その他
【アプリ】大学生が開発したアプリで箸置きダイエット!

愛工大1年生のグループが開発
愛知県豊田市にある愛知工業大学情報科学部の学生らが、ダイエットを支援するアプリを開発、無料で配信しています。(画像はプレスリリースより)
これは同大学情報科学部のメディア情報研究会に所属する1年生のグループが開発したiPhone向けダイエット支援アプリ「箸置きダイエット」。
開発にあたったのは現役大学生、しかも1年生15人。プログラミング班やデザイン班、構成版、Web班、DPT班などに分担して取り組み、およそ3カ月で完成したとのことです。
アプリが箸を持つ時間や噛む回数を管理
一口ごとに箸を置き、30回以上噛むことをサポートする目的で開発されたもので、箸を持つ時間、噛む回数、48時間アプリを使用しないとお知らせする三日坊主防止機能の3つの機能を備えています。よく噛むことで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防止することにより、結果として食べる量が減り減量につなげるというシンプルなコンセプトに基づき作られたアプリ。

使い方は非常にユニーク。食事中にこのアプリを箸置きとして使用、箸を長時間持っていると警告音が鳴り、箸を置くように促します。そして箸を置くと、30回噛むように音でサポート、食べる時間や噛む回数を管理するのです。
箸を持つ時間や噛む時間は、自分に合わせて時間調節を設定することができるので、無理することなく自分にペースに合わせて続けることができます。
外部リンク
愛知県工業大学のニュースリリース
http://www.ait.ac.jp/ps/qn5/guest/news/
愛知県工業大学 鳥研 箸置きダイエット
http://xn--u8jh2m3a.com/
関連する記事
-
2017-01-18 21:00
-
2017-01-15 19:00
-
2017-01-10 14:00
-
2017-01-04 14:00
-
2016-12-22 19:00