• TOP
  • >
  • その他
  • >
  • 1000年の愛を誓う?!古道沿い、高原熊野神社で結婚式
2011-07-27 23:00

その他

1000年の愛を誓う?!古道沿い、高原熊野神社で結婚式

高原熊野神社
静かな趣ある境内で厳かに
和歌山県田辺市中辺路町にある高原熊野神社で、24日、近隣の白浜町在住カップルが結婚式を挙げたそうだ。

晴れて結婚されたのは、浜地晃一さんと妻の美海さん。高原の「霧の郷たかはら」で披露宴を行い、その紹介で高原熊野神社での式を決めたという。

高原熊野神社は、高原地区の産土神で、熊野古道・中辺路(なかへち)沿いにあり、室町時代の建築といわれ、この地区で現存するものでは最古の神社。樹齢1000年以上と推定される大きな楠に囲われた境内は、熊野ならではの厳かさ、神秘さを帯びた空気をたたえている。

これから挙げるカップルも増えるかも?!
このような歴史ある神社だが、結婚式としては、現宮司の父の代に数組あったものの、最近では昨年1組が挙げたのみだったとか。それでも、近年、熊野古道沿いでの結婚式が、商工会のPRもあって増加してきている。熊野本宮大社での平安衣装による結婚式などはとくに人気だ。

今回式を挙げた2人は、新郎新婦の家族約10人とともに境内に集まり、指輪を交換。紋付き袴と着物姿で、悠久の時を感じさせる静寂な空間の中で、しっかりと愛を誓い合ったそうだ。当日は地元住民も笑顔で見守ったという。

一味違う結婚式を、樹齢1000年超にも負けない永遠の愛を、こうした場所で誓い合い、とりおこなう…そんなスタイルも悪くない。


外部リンク

高原熊野神社(み熊野)
霧の郷たかはら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook