• TOP
  • >
  • その他
  • >
  • 社員の“婚活”支援、続々―トヨタや古河電工など
2011-03-14 12:00

その他

社員の“婚活”支援、続々―トヨタや古河電工など

日本食研
企業や労働組合の婚活支援
結婚しない若者が増加する昨今、社員の「婚活支援」に、企業や労働組合が乗り出している。最近では社内結婚は激減し、出会いのチャンスが減っているというが、“プライベートの充実は仕事にもプラス”との見方もあり、期待が寄せられている。

労働組合主催で婚活セミナー実施
昨秋、古河電工労組本社支部は、東京・秋葉原にて若手組合員向け婚活セミナーを開催。結婚情報サービス会社「オーネット」(東京)の西口敦マーケティング部長を講師に呼んだ。さらに、トヨタ自動車労組(愛知)も昨年末、婚活に欠かせない自己アピール法などをセミナーで伝えた。若い人に元気になってもらうため、今後も続けるという。

大企業ばかりでなく、中小企業もセミナーやイベントを開催している。横浜市の約5000社でつくる福利厚生組織「ハマふれんど」では、会員企業の社員が参加できるお見合いパーティーを2月に開催。共催したのは、結婚情報サービス会社「ツヴァイ」(東京)。社員が幸せにならないと、仕事もうまく回らないことに経営者が気づき、同組織が作られたという。

「職場結婚奨励」という形で婚活支援を続け、注目を集めている企業もある。愛媛県今治市の食品会社「日本食研ホールディングス」(従業員約3700人)では、1971年の創業以来499組が結婚しており、近年は毎月数組というハイペースだという。結婚すると、本社ビル内にある「社内結婚神社」に人事担当者が夫婦の名入り絵馬を奉納。「社内結婚ハッピー手当て」という会社で楽しく仕事ができるように支給されている驚きの手当てもあり、社内結婚する社員の満足度は高いという。

ともすれば無機質になりがちな職場に、男女の出会いが推奨されるようになれば、人間関係も良くなり企業にはメリットが大きい。様々な形があるが、社員の結婚を応援するのは今や企業の社会貢献だと考えられるかもしれない。


外部リンク

古河電気工業株式会社
http://www.furukawa.co.jp/

トヨタ自動車労働組合(KABANET)
http://www.kabanet.org/

日本食研ホールディングス
http://www.nihonshokken.co.jp/
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook