2012-01-01 18:55
その他
来年はデジタルデトックスをしてみよう

こんな場面を想像してみてください。
お日様さんさんの日曜日の朝、おしゃれなカフェでくつろぐあなたと彼。例えば次の旅行の計画を立てたり、見たい映画の話をしたり。ところが、あなたが口を開こうとした瞬間に、彼のスマホが鳴り始める…。せっかくの雰囲気も台無しです。挙句の果てに、続く彼の話が、あなたには全く関係ないことだったら、頭に来てしまうのも当然ですね。心と体の健康に着目するサイト、Care2.comで、デジタル中毒とデジタルデトックスについてのコラムが掲載されました。
こんな時、彼に電話をしてくる同僚や友達に対して、腹を立てがちですが、本当の問題はスマホやタッチパッドだということ、気づいていましたか?携帯やインターネットが普及して便利になりましたが、こうした通信機器が二人の関係に悪影響をおよぼすこともあるのです。また、顔をあわせて話をする機会も少なくなってくるため、リアルな人間関係づくりが上手にできなくなってきている人も多いそうです。
この質問にどう答えますか?
あなたとパートナーは、1日じゅう誰とも合わないで、電話だけで人とコミュニケーションを取ることがありますか?あなたが、1日中パートナーと一緒に過ごして、その間一度も携帯を使わなかったことがありますか?あるとしたら、一番最近はいつですか?
こんな簡単な質問を自分にしてみて、自分が携帯に振り回せれている生活をしていると感じるあなたは、デジタル中毒の恐れがあるそうです。携帯電話は、記憶や記録に使うのはとても便利です。けれども、携帯はあなたの代わりに何かを感じてくれたり、考えてくれたりするわけではありません。何も感じず、何も考えずに携帯を使うようになったら、重症です。
デジタル中毒、ちょっと怖いな…と思ったら
自分がデジタル中毒かも、と考えたらデジタルデトックスをしてみましょう。来年のやることリストに加えてみてください。1.誰かと話しているとき、一緒に食事をしているときは、携帯の電源を切りましょう。
2.携帯は電話をするときだけ使い、その他のメッセージなどの昨日は使わないでいましょう。
3.1日30分は、静かな時間を過ごしてみましょう。テレビも音楽もオフします。この時間に、自分の感じたことや考えたことを書き留めてみましょう。
毎日、携帯を家に置いたまま、パートナーと一緒に散歩をする時間を作りましょう。
4.1日の予定で、パートナーと一緒に行うものは「電話をする、メールをする」以外で幾つあるか、すぐに思いつくようにしておきましょう。
たいていの携帯電話には、着信許可と着信拒否のボタンがあります。大切な人と、大切な時間を過ごしているときは、たまには拒否ボタンを押してみるのも良いのではないでしょうか?
外部リンク
Care2.com Healthy Living ; Does Your Relationship Need a Digital Detox?
http://www.care2.com/greenliving/does-your-relationship-need-a-digital-detox-2.html
関連する記事
-
2016-12-05 15:00
-
2016-12-01 19:00
-
2016-09-04 19:45
-
2016-08-07 14:00
-
2016-07-24 20:00