- TOP
- >
- 非喫煙女性の8割が、結婚相手に「タバコを吸わない人」求める
2011-02-08 11:00
その他
非喫煙女性の8割が、結婚相手に「タバコを吸わない人」求める
婚活するには禁煙!吸わない女性の8割が、結婚相手に「タバコを吸わない人」
もしも好きな人がタバコを吸っていたら、あなたはどうするだろうか?喫煙しない女性の8割以上が、結婚相手に非喫煙者を求めるという調査結果が発表された。喫煙男性にはちょっと厳しい現実かもしれない。ファイザー株式会社は、2月14日のバレンタインデーを前に、20代から40代の男女各600名、計1,200名(年代/性別/喫煙者・非喫煙者:各100名)を対象に、「恋愛・結婚とタバコに関するインターネット調査」を実施した。
喫煙婚活者には厳しい現実…タバコを吸わない人が圧倒的な支持
同調査ではまず、タバコを吸う人と吸わない人で「これから恋人として付き合うならどちらの人を選びますか?」と尋ねたところ、男性62.0%、女性43.3%が「タバコを吸わない人」と回答した。さらに、「これから結婚相手を選ぶならどちらの人を選びますか?」と、結婚相手に関しても尋ねると、男性66.3%、女性50.7%が「タバコを吸わない人」と回答。非喫煙者だけに限った場合では、その割合が男性86.7%、女性81.3%と、恋人の場合と比較しても増加する結果となった。また、タバコを吸う異性に「かっこいい」などのポジティブな印象を持つ非喫煙女性はわずか8%。「タバコ臭い」、「不健康」、「かっこ悪い」、「時代遅れ」といったネガティブな回答が非喫煙男性で77.3%、非喫煙女性では71.7%に上り、異性の喫煙に対しネガティブなイメージを持つ人が多いことが分かった。
交際に発展しても、禁煙の話題は避けて通れない?
「もしこれから付き合う恋人や結婚相手が喫煙者の場合、あなたはどうしますか?」という質問に対して、喫煙している男女では「気にしない」という回答が最も高い割合となる一方で、喫煙していない男女では、「禁煙して欲しいと言う」を選ぶ割合が最も高く、男性で35.7%、女性で47.0%だった。この回答に、「禁煙させる」「禁煙しないと付き合わない」といった禁煙を促す回答を加えると、非喫煙男性の75.3%、非喫煙女性の74.0%が「禁煙」をパートナーに求めることになる。喫煙はガンや心疾患、脳卒中、COPDなどの疾患の発症と関連しているほか、受動喫煙により周囲の人の健康にも影響を与えることなどが問題視されている。「禁煙外来」も徐々に浸透してきている今、パートナーの応援により禁煙が進む場合もあるという。
パートナーの健康を心配し、禁煙を勧める人もいるはず。喫煙する人をパートナーに持つ人こそ、2月14日のバレンタインデーを機会に、タバコについて考えてみるのもいいかもしれない。
外部リンク
「男女の恋愛・結婚における喫煙意識調査」詳細
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0272998_01.pdf
ファイザー株式会社
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/
関連する記事
-
2014-09-06 14:00
-
2014-03-12 19:00
-
2013-12-03 19:00
-
2013-11-13 10:00
-
2013-10-22 12:00