- TOP
- >
- 女らしいと評価が上がる、キッチンマメ知識7
2011-09-18 15:00
その他
女らしいと評価が上がる、キッチンマメ知識7

アメリカ版、キッチン豆知識
おばあちゃんの知恵袋的なキッチン豆知識は、全世界に存在。アメリカのオンラインショッピングサイトKaboodle.comでも、マメ知識7点が掲載されました。日本で知られていないキッチンのコツがあるのでしょうか??
1. 固いピスタチオをあけるコツ
7か条のトップにピスタチオが来るところが異国風ですが…。言われてみれば、ピスタチオ、結構高いので、固くて開かないからと捨ててしまうのはもったいないですね。そんなときは、既に開いているピスタチオの殻の半分を、隙間に差し込んでひねって開けるのが正解。そんなことか…と思うかもしれませんが、カレと優雅にお酒のおつまみにしてるときに、噛み割るわけにもいかないので、覚えておくとよいでしょう。
2. 卵の殻、かけらが混ざってしまったとき
卵をボールに割りいれたら、小さい殻が落ちてしまった、というのは誰でもある経験。これを、とっさに、指やスプーンですくい取ろうとすると滑ってしまって、上手く取れないことが多いのです。そんなときは、指を水で濡らしてから試してください。ちょっとビックリするくらい簡単にキャッチできますよ。
3. 焦がしたお鍋をキレイにする方法
ステンレスのお鍋ややかんは、一旦焦がしてしまうと手入れが大変。クレンザーなんかを使うと労力も大変な上に、焦げが取れても、ぴかぴかではなくなってしまいますよね。そんなときは、オーブンクリーナーをスプレーして、数時間放置。その後ふき取れば、簡単に焦げ付きが取れて、ピカピカ感も保てます。
4. 蜂蜜が固まってしまったら?
これから寒くなってくると、温かい飲み物に、蜂蜜をたらすとおいしい季節ですが、そんな時に限って蜂蜜が固まってしまっていた…ということはありませんか?湯せんにして、その後常温で5分ほど水につけて冷ませば、とろりとした蜂蜜がよみがえります。
5. がちがちのブラウンシュガー
ブラウンシュガーは、体にもよいと聞きますが、湿気を吸収しやすい上に、すぐ固まってしまいます。そんなときは、砂糖の袋を開けて、カップいっぱいの水を横においてレンジで3分ほど加熱しましょう。お皿に入れて、水を含ましたペーパータオルで覆ってから、ラップやホイルにくるんで一晩置いてもよいです。
6. 木のまな板のしみを取り除く
木のまな板についたシミ、なかなか取れないと思っていませんでしたか?塩とレモンでこすると、かなり解消できます。もっとしつこい汚れは、キッチンクリーナーとスチールウールなど、それでもダメなら紙やすり。まな板は清潔感が大事なので、気を抜かずにきれいにしましょう。
7. 熟れすぎた果物
熟れすぎてしまった果物、あきらめて捨ててしまっていませんか?傷んだ部分をこそげとって、冷凍します。これをミキサーにかけると、ひんやり美味しい上に自然の甘みが最大限のスムージーに。もちろん、ジャムやパイにしても大丈夫。
キッチンは女子力の見せ場です。是非活用してみてください。
外部リンク
Yahoo Shine ; 7 Kitchen Tricks You Should Know
http://yhoo.it/nV13hv
Kaboodle.com
http://www.kaboodle.com/
関連する記事
-
2013-12-03 19:00
-
2013-11-13 10:00
-
2013-10-22 12:00
-
2013-09-18 12:00
-
2013-09-17 13:00