• TOP
  • >
  • アナタのそばのSNS美人は、どんなタイプ?
2011-10-26 22:00

その他

アナタのそばのSNS美人は、どんなタイプ?

Facebook
SNS美人は、脳が発達??
ソーシャルネットワーキングのフェイスブックで、たくさんのフェイスブックフレンドがいる人は、脳の一部が発達している、というちょっと変わった報告が英国で発表されて、学術雑誌に掲載されました。

たしかにフェイスブックに限らずSNSで、ビックリするほどのオンラインの友達がいる人、誰にも心当たりがあるのではないでしょうか。こまめにオンラインの友達とコミュニケーションをとって上手に付き合っている、SNS美人とでもいう人も見かけられます。オンラインでのおつきあいが上手な人は、脳が発達しているのでしょうか?

英国の研究チームは、125人の大学生に対して、実際の友達の数、フェイスブックフレンドの数などを調べたそうです。平均のフェイスブックフレンズの数は500人!

記憶や感情を担当する脳の部分が発達?!
その結果、脳の中でも記憶や感情に対しての働きを持つ部分は、フェイスブックフレンドが多い人では発達していたそうです。この部分が発達している人は、オフラインの実生活でも、友達が多いということは、前から知られていたそうで、オンライン・オフラインとも友達づきあいは、脳の中でも記憶や感情と関係があるということになりそうです。

ところが今回の研究では、動体視力など動くものに対しての反応を担当している脳の部分も、フェイスブックフレンドが多い人に共通して発達していました。この部分は、これまでのオフラインの友達の数とは無関係とされていた部分でした。

原因と結果の関係はまだ分からず。これからの調査に期待
リーズ博士は、今回の調査では関係があることがわかっただけで、何が原因で、なにが結果なのかはまだ分からないとしています。それに、発達している、といわれる脳の部分は、生まれつきそういう人たちなのか、ソーシャルネットワークをすることで発達したのかもまだ分かっていないそうです。

ソーシャルネットワークは、はまる人、そうでない人の差が激しいことは、多くの人がなんとなく感じていたようですが、どうやら脳と関係があるらしいということで落ち着いたそうです。あなたの周りのSNS美人には、どんなタイプが多いですか?


外部リンク

iVillage ; More Facebook Friends, Bigger Brain
http://www.ivillage.com/more-facebook-friends-bigger-brain/4-a-394233
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook