- TOP
- >
- 約63%の人が「合コンに不満」潤肌粋PR事務局調べ
2010-11-04 11:00
その他
約63%の人が「合コンに不満」潤肌粋PR事務局調べ

習慣化されない「合コン」。約63%が不満と感じる「合コン」の実態は
25~39歳の未婚男女のほとんどが、合コンは習慣化されず、また不満を持っていることが分かった。潤肌粋PR事務局がインターネットによる調査を行い(調査期間は10月21日から10月23日まで)、25~39歳の未婚男女515人が回答した調査によると、合コンに「参加する」人は47.9%に対し、「参加しない」が52.1%だった。また、「合コンに不満を持っている」という人が62.7%にのぼり、合コンに関してはマイナスイメージが強い結果となった。理由は一体どんなところにあるのだろうか。男性からの意見として、
「昔の彼氏自慢」
「合コン中、携帯でメールばかりしてうざい」
という意見があった。一方、女性からは「合コン中、携帯でメールばかりしてうざい」
「飲めないといっているのに飲ませる」
「メールの文章が長すぎたり、返信がないと何度もメールをしてくる」
「年上・社会人なのに男女できっちり割り勘」
などの声があがった。「メールの文章が長すぎたり、返信がないと何度もメールをしてくる」
「年上・社会人なのに男女できっちり割り勘」
合コンを不満に思う人の中で目立った意見としては、「自慢話が多い」「酒癖が悪い」「電話やメールが多い」「清潔でない」など。
調査をした潤肌粋PR事務局は、
「かわいい女の子を前にすると『自分を大きく見せたい』という思いから学歴、一流企業のブランドなど自慢話が多くなってしまいがちの人は注意が必要。どうしても自分をよく見せたい場合は後輩や先輩に“ヨイショボール”を投げてもらうと嫌味にはならないだろう」
と語る。ちなみに「合コンには何歳まで参加してOKですか」という質問に対し、平均は35.4歳だった。
それでも合コンに参加―その理由とは
マイナス意見が多く感じられる「合コン」だが、なぜ「合コン」に参加するのだろうか。その理由を尋ねると「彼氏・彼女探し」(45.2%)と答えた人がトップで、「婚活の一環」(10.1%)と答えた人を合わせると、恋愛関係に発展させたい人は過半数を超えた。このほか「その場を楽しむ」(21.9%)、「友達作り」(19.6%)と恋愛を求めない人も多かった。調査対象となった25~39歳という年齢は、仕事に打ち込んでいる人が多い。自宅と会社の往復で帰りは終電間近という生活では、普段の日常にとても「出会い」を求められない。だからこその「合コン」である。
今回の調査結果ではマイナス意見が多かったが、「合コン」という場を上手に利用すれば、素敵な異性との出会いが待っている可能性が大きい。ぜひこの調査結果を踏まえて、次回の合コンに参加してもらいたい。
外部リンク
潤肌粋|KOSE CVS.products
http://www.junkisui.com/
株式会社コーセー
http://www.kose.co.jp/jp/ja/index.html
関連する記事
-
2013-12-03 19:00
-
2013-11-13 10:00
-
2013-10-22 12:00
-
2013-09-18 12:00
-
2013-09-17 13:00