• TOP
  • >
  • 国内芸能
  • >
  • 本木雅弘、英語の教科書に登場!その理由は・・・?
2013-02-25 19:00

国内芸能

本木雅弘、英語の教科書に登場!その理由は・・・?

おくりびと
本木雅弘が大学の英語教科書に登場
今年4月から、全国の大学で使われる英語の教科書に、俳優の本木雅弘(47)が写真入りで登場することが、23日に明らかになったと、サンケイスポーツが報じている。

Image by:アマゾン
米アカデミー賞受賞の「おくりびと」で選ばれる
「繁栄する日本」を意味する「PROSPEROUS JAPAN」と題した、この教科書は、なでしこジャパンや巨人軍の原辰徳監督など、日本を代表する人物についてなど全15章、各章6ページで構成されており、2009年に米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した映画「おくりびと」に主演した本木は、トップに掲載されている。

「演技は自分の経験によって磨かれる」
映画「おくりびと」は、本木が青木新門の「納棺夫日記」を読んで感銘を受け、そのことがきっかけで出来た作品であり、2008年に公開され、日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞している。
役作りのため、実際に納棺師として働いたことから、取材に対して
演技は自分の経験によって磨かれます。だから、若い人にはできるだけ、たくさんの現場体験に参加することを勧めます。それが将来、役に立つと信じています―「サンケイスポーツ」より
とメッセージを送っている。

日本人としての誇りを
「PROSPEROUS JAPAN」の編集責任者で台湾・崇右技術学院名誉教授の千葉剛氏(66)は、人選について
学んだ人が日本人としての誇りを持ち、自分もあのような人間になりたいと思ってくれればいいと考えた―「サンケイスポーツ」より
とコメントした。
また、この教科書のタイトルには、東日本大震災復興への願いを込めたという。

外部リンク

大学英語教科書協会
http://daieikyo.jp/aetp/modules/bmc/detail.php?book_id
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook